おつかれ様です。
11/2(金)、3(土)は
唐津くんちでお休みします。
11/17(土)~12/2(日)は田中千智展。
会期中に
氏が表紙を描いた
詩人・黒田喜夫の出版イベントも。
~深秋から初冬に
美味しいなぁと特に思う一杯を3つ。
I will introduce you tree glasses especially in the fall and winter,
I think it's delicious
・アレキサンダー カクテル
*コニャックブランデー 1/3
*カカオリキュール 1/3
*フレッシュクリーム 1/3
*ナツメグ 極少量
1.ナツメグ以外の材料をシェイクし
ストレーナーで漉してグラスへ
2.ナツメグを削りかける
3.お待たせしました
オリエンタルな香りや
柔らかな口当りに
気を囚われている隙に
すっかりブランデーに
魅了されてしまう一杯。
秋が忙しくなっている方へ
何かを取り戻すきっかけに。
・ジャパニーズウイスキー宮城峡と
その熟成に使われたデザートワインを
チェイサーに
急な冷え込みが減った分
主張の強いウイスキーより
スイスイっと流れゆく宮城峡タイプに
一層うまみを感じます。
一方、ウイスキーの熟成樽に使われた
デザートワインはモスカテル種
(マスカットオブアレクサンドリア)を
皮ごと発酵させた香り高い一杯。
単独で飲むとマーマレードや
熟れた柿に似ています。
並んだ2つのグラスに
お水を交え
あおったり、すすったり、くゆらせたりして
酔いを楽しんで。
・秋ジンフィズ
*ドライジン 30ml
*レモンジュース 15ml
*シロップ 1tsp
*ソーダ 60ml
*アンゴスチュラビターズ 2dsh
*カルピス(濃縮) 1tsp
*レモンの皮
1.ソーダ、ビターズ以外の材料を
氷と共にシェイカーに入れ、
その氷の上にビターズを垂らし
シェイクする
2.あらかじめ、氷を組み
ソーダを注いでおいたタンブラーへ
1をそっと注ぐ
3.レモンの皮で香りを飛ばし
グラスに浮かべる
4.お待たせしました
バーマンにとって基本のジンフィズを
秋の苦味~冬の風味+アレンジ。
ひとりひとりお顔の見えるカウンターで
せっかく仕事をしているので
呼び方は同じジンフィズでも
季節やお客様の具合に合わせた調合を
その都度心掛けています。
このジンフィズは
「モンゴル鍋を食べて来たよ」という
お客様にもオススメしています。
〜今日もあなただけの一杯をへ
遊びに来ていただいて
ありがとうございます。
たぶん10年は経っていないぶりに
写真メニューを更新しています。
これまで考案した
展示作品へのリスペクト・カクテルも
一部加えてみました。
店内暗くて見づらいんですが
酔いのかたみに
めくって下さいませませ。
この記事へのコメント