ゴッド・ファーザーを飲みながら

おつかれ様です。 なかなか揺れがおさまりませんね。 気晴らしに キャナルシティの映画館で、 ゴッド・ファーザー・カクテルを 飲みながら、話題のズートピアを観ました。 電動のスペシャル・シートに不慣れで、 「お、いま揺れた? 揺れたよな!揺れたかも⁈」と 万が一の頭か離れない鑑賞でしたが、 「ミスタービッグ」の名演で ゴッド・ファーザー・カクテルを おかわりしちゃいました。 大粒国産ブルーベリーがちょうどいま 市場に流通しているのですが ズートピア劇中に これ以上ない小道具っぷりを 発揮しています。 そうそう、今季のイチゴに発見があります。 長崎県の島原産「ゆめのか」。 これはシャンパンに 「もってこーい、もってこい」 oneは食事がありませんので、 つまみいらずな種類のシャンパンを グラス提供していますが、 「ゆめのか」を頬張って シャンパンで追っかけると 未だかつてない [E:#x1F3B6]新世界より[E:#x1F3B6]が流れだすよう。 島原〜熊本間のフェリーは 通常運行を再開出来ているので、 きっと 被災された方に元気を届けている 30分で海を渡る一粒だと思います。 五月は新世界アメリカを 代表するカクテルをご紹介します。

続きを読む

オレンジ・デーのハッピーカクテル

おつかれ様です。 オレンジ・デーの4/14。 花嫁の喜びという花言葉のオレンジ。 オレンジ・ジュースを使う ハッピーカクテルと言えば ミモザ。 立春あたりから 小ぶりな黄色い花を たわわにつけるミモザの花。 材料オレンジ・ジュース適量シャンパン適量 作り方よく冷やした材料を縦長い形状のグラスへ注ぐ シャンパンの泡に踊る オレンジジュースのつぶつぶをを ミモザの花に なぞらえなぞらえ。 何かとスタートを迎えられたあなたへ ちょっぴりひと休みの一杯。 グラスの底から沸き立つ春の香り、 花の香り。 ミツバチさん、寄っといで。 実際にハチミツを使うカクテルや 昨今では 「ハニー」とはっきり味わいをうたう 有名ウィスキーも台頭しています。 春の香には くぐもった クリーミーな香りも感じ取れます。 バニラのような。 極甘口シェリー、ペドロヒメネスは バニラ・アイスクリームに浸さないと 飲み辛いほど甘いです。 材料ハーゲンダッツ・バニラカップ 一個ペドロヒメネス 45mlバニラビーンズ 一本 作り方カップから丸ごと取り出したハーゲンダッツをグラスにあけペドロヒメネスを控えめに注ぐ。 バニラのサヤからこさぎとったビーンズを浮かべ、まだまだ香りの豊かに残るサヤを刺したり、結んだりしてデコレーションしている間に良い感じにアイスクリームが溶け出します。 小ぶりなスプーンでどうぞ。 さまざまに香る豊潤な味わいの中に 一本筋の通るバニラ香を持つ リキュールもあります。 魔女のレシピ、ストレガ・リキュール(右)や…

続きを読む

ホワイト・レディ

おつかれ様です。 4/6・しろの日はホワイトレディ・カクテル ①ゴードン・ジン 1/2②コアントロー 1/4③レモン・ジュース 1/4 oneは上記の材料へ シロップやカルピスを 極少量加えながら、 ジン自体の持ち味× 毎日違うレモンの酸味× コアントロー由来の甘味、 3要素のバランスを整えます。 シェーカーの中で味・色・量を確認後、 氷を詰め、シェイクしグラスへ注ぎます。 特に 白い服を着られて 目が白に慣れている場合は 上白糖を混ぜ、 ホワイトレディの 白さを際立たせもします。 頭の中が真っ白しろすけに・・。 ・・博多の桜満開の時期に、 放送を終了した女川さいがいFM。 震災あとの何もない真っ白からのスタート。 チェリーブロッサム(桜の花びら) と呼ばれるカクテルがあります。 レシピには諸説ありますが、 関東大震災前後に出生したものです。 私が1992年前後に 創作者・田尾氏の奥様から 作って頂いた一杯は ①カナディアン・クラブ、 スイート・ヴェルモット、 グレナデン・シロップの仕様を 記憶しています。 関東大震災後のバックバーに並ぶ 種類の酒ビンで表現する 「桜の花びら」。 先人の日本バーテンダーの鋭敏さに 感嘆しました。 いわゆるレシピ本にある ②ブランデーとチェリーリキュールの 二種類で カクテルの95%をまかなう調合。 世界への日本文化の広がりを目指す 酒販メーカーと 日本一番人気の花・桜を冠するカクテルを 海外産チェリーリキュールの風…

続きを読む