秋栗

おつかれ様です。 10/22(水)~10/30(木)18時~23時は 廣末勝己の「覚醒作用」。 真っ白の空間が氏の秋色に染まります。 「比較的にビビッドな色の群がる造形作品で、 どちらかというと 見る側の生理的に快適な刺激を与える作品を展示する。 文字通り目が覚めるような効果をもつものであり、 それ以上の意味はない」という氏のコメント。 FUKUOKA ARTWALK 2014の表紙を飾る柴田貴志氏や YMOの映像製作を手掛けた原田大三郎氏は 廣末勝己研究室の出身です。 期間中は「覚醒作用」のあるオリジナルカクテルを提供します。 ~♪くり・・・くりご飯、甘ぐり、モンブラン♪ ONEのくりカクテルに欠かせないのが 仏領マリーガラント島うまれのラム・ビエール。 くりの穏やかな風味を上品に底上げしてくれます。 それにしても、ひたいに「山」の字のくりマスク。 旭軒のおかあさんからのプレゼントなんですが、 一体、どういうキャラクターなんだろう? ~セパ共に指揮官の采配が興味深い2014クライマックスシリーズ。 秋山VS栗山の紅葉対決。 サンマを煽ぎながら決着を見守れそう。 http://www.barone.jp                        ---------------…

続きを読む

麦唄

おつかれ様です。 中島みゆきの♪麦の唄♪ 紅白歌合戦~新年の乾杯はこれでウイスキーに決まりでしょう。 ~ウイスキーを金平糖で飲るのがマイブーム。 以前「ウイスキーにあう食べ物ってなんですかね?」って、 アル・パチーノ似の酒屋さんに話題を振られた事があります。 とっさに「コンブですかね・・」ってお答えしましたが、 ここ2、3年はチャンピオンの座を奪う勢いで金平糖もラッシュ。 Barでの寛ぎはもちろん、 紅葉を眺めたり、カサカサと散歩したりには美味しさ倍増。 ついガリガリ噛みしめようものならマリアージュ全開。 でも、食べ過ぎるとシュガー・ハイを引き起こし、 飲み過ぎ、しゃべり過ぎの引き金に。 ~金平糖があの大きさに成長するまでの所要時間は二週間。 熟練のお職人さんが丹精こめて育てたあのツノツノツノ。 男は黙ってツノを磨くもの。 ウイスキーとともに悠久の時間へ想いを馳せゆっくりと転がしたい。 フロイス野村の♪コンペイトウの歌♪も来年あたり流行るかな。 http://www.barone.jp                       ----------------------------------------------------     …

続きを読む